-
ザミア・フルフラセア/Zamia furfuracea 3号/YSSBL
¥4,620
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ザミア・フルフラセア/Zamia furfuracea ■サイズ 高さ25cm程度 幅18cm程度 ■紹介 ソテツは生育がゆっくりなわりに夏の成長期に葉が何枚も一気に展開することがあ り、その現象のことを「フラッシュ」と呼びます(1枚でもフラッシュと呼ばれることも あるようですが) 葉が展開する現象に名前が付くことってあまり多くないので、ちょっと珍しいですよ ね。 日当たりの良い窓辺に置き、水のやりすぎに注意してあげると丈夫によく育ちます。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
トキワシノブ2号/RPERT
¥6,100
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 トキワシノブ/Humata tyermannii ■サイズ 高さ15cm程度 幅15cm程度 ■紹介 園芸シダ植物の中でも最強の丈夫さを誇るときわしのぶです(※植木戸調べめちゃ主観) 元々岩や木の幹に根を張ったりして育つ植物で、比較的乾燥に強い傾向にあります。 耐陰性、耐寒性も高く、置き場所に融通が利く植物で、上には育たず横に根茎を拡げて育ちます。 拡がりすぎて困るようであれば剪定してサイズを抑えることができるので、小さいままキープしたい人にオススメです。 もけもけの毛が生えた根茎部分からワラビのような極小の葉を伸ばし、少しずつ葉を開いて写真のような大きな葉に変化します。 そんな成長の様を見ていると、この環境でも生きてくれてるんだなぁと安心したりします。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
トキワシノブ3号/YSPIK
¥3,520
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 トキワシノブ/Humata tyermannii ■サイズ 高さ16cm程度 幅20cm程度 ■紹介 園芸シダ植物の中でも最強の丈夫さを誇るときわしのぶです(※植木戸調べめちゃ主観) 元々岩や木の幹に根を張ったりして育つ植物で、比較的乾燥に強い傾向にあります。 耐陰性、耐寒性も高く、置き場所に融通が利く植物で、上には育たず横に根茎を拡げて育ちます。 拡がりすぎて困るようであれば剪定してサイズを抑えることができるので、小さいままキープしたい人にオススメです。 もけもけの毛が生えた根茎部分からワラビのような極小の葉を伸ばし、少しずつ葉を開いて写真のような大きな葉に変化します。 そんな成長の様を見ていると、この環境でも生きてくれてるんだなぁと安心したりします。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
トキワシノブ3号/MRMES
¥3,520
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 トキワシノブ/Humata tyermannii ■サイズ 高さ21cm程度 幅21cm程度 ■紹介 園芸シダ植物の中でも最強の丈夫さを誇るときわしのぶです(※植木戸調べめちゃ主観) 元々岩や木の幹に根を張ったりして育つ植物で、比較的乾燥に強い傾向にあります。 耐陰性、耐寒性も高く、置き場所に融通が利く植物で、上には育たず横に根茎を拡げて育ちます。 拡がりすぎて困るようであれば剪定してサイズを抑えることができるので、小さいままキープしたい人にオススメです。 もけもけの毛が生えた根茎部分からワラビのような極小の葉を伸ばし、少しずつ葉を開いて写真のような大きな葉に変化します。 そんな成長の様を見ていると、この環境でも生きてくれてるんだなぁと安心したりします。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
ホヤ・マチルダ花芽付き 3号/YSHWD
¥3,860
ホヤ・マチルダ/Hoya mathilde ■サイズ 長さ25cm程度 ■紹介 吊り植物欲しいという声があったので、1点だけ仕立てました。 多肉質なツヤのある丸葉がかわいいマチルダです。 ちらほら白のドット模様があるのもアクセントになって素敵だと思います。 ホヤは花座という場所から必ず花を咲かせる植物で、花座を付けるまでにそれなりの時間を要します。 こちらのマチルダは私が長く育てている株で、花座(花が咲く場所)が付いている株のみを取り分け植えています(写真三枚目で一部の花座が確認できます) 冬になる前に1回は咲いてくれそうな雰囲気があります。 花咲く観葉植物をお探しの方にぜひ。 ■観葉植物の育て方の基本 レースカーテン越しの窓辺に置きましょう。 土の表面を触って乾いてたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度です。 風通しのいい場所に置くと代謝がよくなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
ソテツ/Cycas revoluta 4号/GPMAR
¥5,650
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ソテツ/Cycas revoluta ■サイズ 高さ27cm程度 幅26cm程度 ■紹介 ツヤツヤとした硬質な細葉が無骨な印象を持たせつつ、 こんもり丸く育つ幹にギャップを感じて可愛いソテツさんです。 ソテツは生育がゆっくりなわりに夏の成長期に葉が何枚も一気に展開することがあ り、その現象のことを「フラッシュ」と呼びます(1枚でもフラッシュと呼ばれることも あるようですが) 葉が展開する現象に名前が付くことってあまり多くないので、ちょっと珍しいですよ ね。 日当たりの良い窓辺に置き、水のやりすぎに注意してあげると丈夫によく育ちます。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
ソテツ/Cycas revoluta 3号/ YSBLU
¥3,730
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ソテツ/Cycas revoluta ■サイズ 高さ24cm程度 幅18cm程度 ■紹介 ツヤツヤとした硬質な細葉が無骨な印象を持たせつつ、 こんもり丸く育つ幹にギャップを感じて可愛いソテツさんです。 ソテツは生育がゆっくりなわりに夏の成長期に葉が何枚も一気に展開することがあ り、その現象のことを「フラッシュ」と呼びます(1枚でもフラッシュと呼ばれることも あるようですが) 葉が展開する現象に名前が付くことってあまり多くないので、ちょっと珍しいですよ ね。 日当たりの良い窓辺に置き、水のやりすぎに注意してあげると丈夫によく育ちます。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
アンスリウム呂色(ろいろ) 3号/ASHAN
¥5,830
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 アンスリウム呂色(ろいろ) /Anthurium ■サイズ 高さ25cm程度 幅25cm程度 ■紹介 ■観葉植物の育て方の基本 レースカーテン越しの窓辺に置きましょう。 土の表面を触って乾いてたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度です。 風通しのいい場所に置くと代謝がよくなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
トキワシノブ2号/TUSTO
¥2,640
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 トキワシノブ/Humata tyermannii ■サイズ 高さ12cm程度 幅9cm程度 ■紹介 園芸シダ植物の中でも最強の丈夫さを誇るときわしのぶです(※植木戸調べめちゃ主観) 元々岩や木の幹に根を張ったりして育つ植物で、比較的乾燥に強い傾向にあります。 耐陰性、耐寒性も高く、置き場所に融通が利く植物で、上には育たず横に根茎を拡げて育ちます。 拡がりすぎて困るようであれば剪定してサイズを抑えることができるので、小さいままキープしたい人にオススメです。 もけもけの毛が生えた根茎部分からワラビのような極小の葉を伸ばし、少しずつ葉を開いて写真のような大きな葉に変化します。 そんな成長の様を見ていると、この環境でも生きてくれてるんだなぁと安心したりします。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
トキワシノブ2号/GPRAB
¥3,100
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 トキワシノブ/Humata tyermannii ■サイズ 高さ26cm程度 幅16cm程度 ■紹介 園芸シダ植物の中でも最強の丈夫さを誇るときわしのぶです(※植木戸調べめちゃ主観) 元々岩や木の幹に根を張ったりして育つ植物で、比較的乾燥に強い傾向にあります。 耐陰性、耐寒性も高く、置き場所に融通が利く植物で、上には育たず横に根茎を拡げて育ちます。 拡がりすぎて困るようであれば剪定してサイズを抑えることができるので、小さいままキープしたい人にオススメです。 もけもけの毛が生えた根茎部分からワラビのような極小の葉を伸ばし、少しずつ葉を開いて写真のような大きな葉に変化します。 そんな成長の様を見ていると、この環境でも生きてくれてるんだなぁと安心したりします。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
ソテツ/Cycas revoluta 3号/ BRWYS
¥5,800
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ソテツ/Cycas revoluta ■サイズ 高さ28cm程度 幅15cm程度 ■紹介 ツヤツヤとした硬質な細葉が無骨な印象を持たせつつ、 こんもり丸く育つ幹にギャップを感じて可愛いソテツさんです。 ソテツは生育がゆっくりなわりに夏の成長期に葉が何枚も一気に展開することがあ り、その現象のことを「フラッシュ」と呼びます(1枚でもフラッシュと呼ばれることも あるようですが) 葉が展開する現象に名前が付くことってあまり多くないので、ちょっと珍しいですよ ね。 日当たりの良い窓辺に置き、水のやりすぎに注意してあげると丈夫によく育ちます。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
フィロデンドロン・シルバーメタル3号/MRGRP
¥3,320
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 フィロデンドロン・シルバーメタル/Philodendron 'Silver Metal' ■サイズ 高さ16cm程度 幅16cm程度 ■紹介 フィロデンドロン・シルバーメタルは、その名の通り、メタリックなシルバーの葉が特徴的な観葉植物です。 シルバーがかったブルーグレーの葉は、光によって様々な表情を見せます。角度によってキラキラと輝きます。 比較的成長が早く、つるがどんどん伸びていきます。 つるを誘引したり、ハンギングにしたりと、様々な楽しみ方ができます。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
ドラセナ・コンパクタ2号/ASHDR
¥4,660
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ドラセナ・コンパクタ/Dracaena deremensis 'Compacta' ■サイズ 高さ13cm程度 幅11cm程度 ■紹介 ドラセナ・コンパクタは、ドラセナ・デレメンシスの矮性種で、コンパクトなサイズが特徴です。 比較的ゆっくりと成長するため、形が長く保ちやすく手間をかけずに楽しめます。 硬質な葉に見えますが実際に少し厚みのある葉をしていて、光沢感も相まってハリのある印象があります。 ドラセナコンパクタで調べていただけると分かりやすいのですが、こちらの株はかなり小さく仕立てられています。 特に面白いのが、足元部分は気根のようなものが何本か伸びていて、小さいながら野性的な雰囲気も見えて魅力的な株になっています。
-
ペペロミア・セルペンス 4.5号/YSPPE
¥4,990
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ペペロミア・セルペンス/Peperomia " variegata ■サイズ 高さ23cm程度 幅23cm程度 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
トキワシノブ 3号/MRIAN
¥3,800
SOLD OUT
トキワシノブ/Humata tyermannii ■サイズ 高さ28cm程度 幅20cm程度 ■紹介 園芸シダ植物の中でも最強の丈夫さを誇るときわしのぶです(※植木戸調べめちゃ主観) 元々岩や木の幹に根を張ったりして育つ植物で、比較的乾燥に強い傾向にあります。 耐陰性、耐寒性も高く、置き場所に融通が利く植物で、上には育たず横に根茎を拡げて育ちます。 拡がりすぎて困るようであれば剪定してサイズを抑えることができるので、小さいままキープしたい人にオススメです。 もけもけの毛が生えた根茎部分からワラビのような極小の葉を伸ばし、少しずつ葉を開いて写真のような大きな葉に変化します。 そんな成長の様を見ていると、この環境でも生きてくれてるんだなぁと安心したりします。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
ザミア・フロリダーナ/Zamia floridana 2号/YSSBL
¥4,800
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ザミア・フロリダーナ/Zamia floridana ■サイズ 高さ23cm程度 幅9cm程度 ■紹介 ツヤツヤとした硬質な細葉が無骨な印象を持たせつつ、 こんもり丸く育つ幹にギャップを感じて可愛いソテツさんです。 ソテツは生育がゆっくりなわりに夏の成長期に葉が何枚も一気に展開することがあ り、その現象のことを「フラッシュ」と呼びます(1枚でもフラッシュと呼ばれることも あるようですが) 葉が展開する現象に名前が付くことってあまり多くないので、ちょっと珍しいですよ ね。 日当たりの良い窓辺に置き、水のやりすぎに注意してあげると丈夫によく育ちます。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
フィロデンドロン・セローム 3号/YSMWH
¥4,900
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 フィロデンドロン・セローム/Philodendron selloum ■サイズ 高さ45cm程度 幅35cm程度 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
ポトス・エンジョイ 4.5号/ASHBL
¥5,300
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ポトス・エンジョイ/Pothos "N'joy" ■サイズ 高さ25cm程度 幅20cm程度 ■紹介 全体のパステルトーンの淡い色合いが優しい印象を持たせるポトスです。 白く見える部分もオフホワイトというよりもクリームがかった色で、緑の部分も黄緑っぽい明るめの色なので、他品種に比べても一際柔らかい印象があります。 葉緑素をあまり持たない葉を展開するので、窓辺の明るい場所に置いて間延びするのを防ぎましょう。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
ペペロミア・サンデルシー 3号/GRPGR
¥4,600
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ペペロミア・サンデルシー/Peperomia sandersii ■サイズ 高さ30cm程度 幅22cm程度 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
パキラ・グラブラ 2号/GRPPO
¥4,500
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 パキラ・グラブラ/Pachira glabra ■サイズ 高さ20cm程度 幅15cm程度 ■紹介 旺盛に広がり重なる葉が可愛らしいのと、それとは対照的に幹が細く華奢に伸びるので、涼し気な雰囲気も楽しめます。 足元から葉が生えてくることはほとんどなく、頂点から新しい葉を展開して頭上に広がっていってくれます。家具や置物の横にも置きやすいので、インテリアとして取り込みやすいです。 パキラは自生地だと20メートル前後まで育つ高木で、生育も早いのでみるみる大きくなっていきます。 自分で小さい株から大きく育てたい、という方にぴったりな植物です。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
トキワシノブ 1号/NAZRE
¥2,200
SOLD OUT
トキワシノブ/Humata tyermannii ■サイズ 高さ10cm程度 幅1ocm程度 ■紹介 園芸シダ植物の中でも最強の丈夫さを誇るときわしのぶです(※植木戸調べめちゃ主観) 元々岩や木の幹に根を張ったりして育つ植物で、比較的乾燥に強い傾向にあります。 耐陰性、耐寒性も高く、置き場所に融通が利く植物で、上には育たず横に根茎を拡げて育ちます。 拡がりすぎて困るようであれば剪定してサイズを抑えることができるので、小さいままキープしたい人にオススメです。 もけもけの毛が生えた根茎部分からワラビのような極小の葉を伸ばし、少しずつ葉を開いて写真のような大きな葉に変化します。 そんな成長の様を見ていると、この環境でも生きてくれてるんだなぁと安心したりします。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
フィロデンドロン・クッカバラ 3号/YSMWH
¥3,600
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 フィロデンドロン・クッカバラ/Philodendron kookaburra ■サイズ 高さ35cm程度 幅30cm程度 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
ソテツ/Cycas revoluta 2号/KATBK
¥5,300
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 ソテツ/Cycas revoluta ■サイズ 高さ30cm程度 幅15cm程度 ■紹介 ツヤツヤとした硬質な細葉が無骨な印象を持たせつつ、 こんもり丸く育つ幹にギャップを感じて可愛いソテツさんです。 ソテツは生育がゆっくりなわりに夏の成長期に葉が何枚も一気に展開することがあ り、その現象のことを「フラッシュ」と呼びます(1枚でもフラッシュと呼ばれることも あるようですが) 葉が展開する現象に名前が付くことってあまり多くないので、ちょっと珍しいですよ ね。 日当たりの良い窓辺に置き、水のやりすぎに注意してあげると丈夫によく育ちます。 ■観葉植物の育て方の基本 土の表面を触って乾いていたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度与えます。 風通しのいい場所に置くと蒸れや根腐れの対策にもなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。
-
トキワシノブ 2.5号/KATOGR
¥4,180
SOLD OUT
【購入前にSHOPPING GUIDEをご確認ください】 トキワシノブ/Humata tyermannii ■サイズ 高さ25cm程度 幅20cm程度 ■紹介 園芸シダ植物の中でも最強の丈夫さを誇るときわしのぶです(※植木戸調べ) 元々岩や木の幹に根を張ったりして育つ植物で、比較的乾燥に強い傾向にあります。 耐陰性、耐寒性も高く、置き場所に融通が利く植物で、上には育たず横に根茎を拡げて育ちます。 拡がりすぎて困るようであれば剪定してサイズを抑えることができるので、小さいままキープしたい人にオススメです。 もけもけの毛が生えた根茎部分からワラビのような極小の葉を伸ばし、少しずつ葉を開いて写真のような大きな葉に変化します。 そんな成長の様を見ていると、この環境でも生きてくれてるんだなぁと安心したりします。 ※鉢に2mm程度の塗料禿げのようなものがあります。写真4枚目を確認の上ご検討ください※ ■観葉植物の育て方の基本 レースカーテン越しの窓辺に置きましょう。 土の表面を触って乾いてたら、鉢底から水が流れるぐらいたっぷり水をあげます。 大体目安として1週間に1回程度です。 風通しのいい場所に置くと代謝がよくなります。 葉全体に霧吹きをすると虫予防になります。